翻訳と辞書
Words near each other
・ 和地恵美
・ 和地村
・ 和地村 (曖昧さ回避)
・ 和地村 (静岡県)
・ 和坤
・ 和坪
・ 和坪郡
・ 和城
・ 和士開
・ 和声
和声 理論と実習
・ 和声学
・ 和声法
・ 和多屋別荘
・ 和多田
・ 和多田充寿
・ 和多田勝
・ 和多田進
・ 和多田駅
・ 和多谷沙耶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和声 理論と実習 : ウィキペディア日本語版
和声 理論と実習[わせい りろんとじっしゅう]

和声 理論と実習』(わせい りろんとじっしゅう)は、東京芸術大学音楽学部の和声の集団授業のための教科書として1964年から1967年にかけて音楽之友社から出版された和声学の教科書で、日本語による和声教育の標準的教科書である〔。通称「芸大和声」〔森田信一、松本清「日本における和声理論教育の歴史 富山大学学術情報リポジトリ、2008年〕。
==概要==
『和声 理論と実習』に先行する日本語の和声教科書で直接関係するものは、1958年音楽之友社から出版された外崎幹二島岡譲による『和声の原理と実習』である〔。これは従来の和音記号の方式を総合した新たな和音記号を使って記述されている〔。この『和声の原理と実習』をもとに東京芸術大学で島岡譲が執筆責任者となって新たな和声教科書が企画され、企画に参加した各教官の教育現場での経験に基づく提言と工夫が『和声 理論と実習』全3巻および別巻1巻にまとめられ、1964年から1967年にかけて音楽之友社から出版された〔。その後、各音楽大学で和声教科書として広く採用され、日本語による和声教育の標準的教科書の地位を占めるに至った〔。教科書編纂にあたっては個人指導によらなくとも十分な学習効果の上がることが企図されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和声 理論と実習」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.